女性の美しさをつくり、肥満や病気から守ってくれる女性ホルモン。

一定の周期で分泌され、種類や分泌量で女性の心身に大きな影響を与えます。 その働きが乱れると不調は勿論、不妊や更年期トラブルに繋がることも。

もしあなたが、生理痛、生理不順、不妊や妊活中でお悩みなら、
ホルモンバランスをコントロールしている、骨盤を整える事で解決していけます

女性ホルモンを整える!

むかしは生まれてはじめての月経を「初花(はつはな)」と呼んでいたと言います。 女の子から女性になるコトを、初めて咲いたの花 に例えたのかもしれませんね。 月経は女性にだけ訪れて、 お掃除をしてくれてます。だから花がキレイに咲くのだと思います。
女性の骨盤の開閉周期について

女性の場合、 生理周期と連動して骨盤が開閉を繰り返しています。
また骨盤は自律神経と深い関係があり、交感神経が優位になると骨盤が閉まり、 副交感神経が優位になると骨盤が緩むという性質があります。 1か月単位、1日単位の「骨盤の開閉周期」を解説しながら、 女性ホルモンを整え心身ともにリラックスするための施術を紹介します。

生理周期によって女性のカラダは変化する

詳しくはこちら>>

 

生理痛

「生理=痛いのが当たり前」と思い込んでいませんか?生理痛を長い期間放置していると、 子宮内膜症などの病気や、将来不妊につながるリスクが…

生理痛とは、経血を排出するために子宮を収縮させる プロスタグランジン(*)というう物質が原因です。

プロスタグランジンとは、子宮を収縮させ不要になった粘膜を血液と共に体外に押し出す働きをします。 妊娠しなかった場合、 不要になった粘膜を排出する際に子宮粘膜からプロスタグランジンが大量に分泌されます。 この生成が多いと、子宮の収縮が過剰になって陣痛のような下腹部や腰の痛みの原因になります。

 

ストレスや冷えなどで、このプロスタグランジンが増え、痛みが増長することもあるので 月経期間は注意が必要です。

生理痛が毎回続くようであれば婦人科の受診を

生理痛には多くの病気が潜んでいる可能性もあるので、放置すると不妊の原因なる可能性もあります

生理痛が毎回続くようであれば、一度婦人科を受診してみてください。 生理痛には多くの病気が潜んでいる可能性があります。
病気でないのに、生理痛が続くようでしたら、にの整体でサポートさせていただきます。

生理不順

生理がなかなか来なかったり、本来の生理周期を過ぎてもダラダラと出血が続いたり…
周期の乱れは…

生理周期の乱れの原因は様々。ストレスや寝不足、急激な体重の増減など、 日々の生活の変化によって起きることが多いです。

ただし周期の乱れには多くの病気が潜んでいる可能性も

生理が止まってしまう場合、多嚢胞性卵巣症候群(*) や甲状腺の病気が潜んでいることも…

多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)は、 卵子が入った卵胞の成長に時間がかかり、排卵が起こりにくくなる病気です。
卵子が卵巣に詰まってしまって、卵子が渋滞している状態。

 

周期の乱れは、本来卵巣から分泌されているはずの女性ホルモンの分以上も原因として考えれます。
女性ホルモンは、生理を起こすだけでなく、骨や皮膚などを健康に保つ作用もあるので骨が弱くなったり、 肌荒れの原因になることもあります。

生理周期を整えることは、とても大切です

生理が長い期間場合はもちろん、コンスタントに2〜3ヶ月空いてしまったり、 2週間近く出血しているのであれば、婦人科へ相談してみてください。
病気でないのに、生理不順が続くようでしたら、にの整体でサポートさせていただきます

経血量

私は 経血の量は多いの?少ないの? 自分では分かりにくいもの。
「これが普通」と思っていても、実際には多かった…というのもありがちな例

経血量は人と比べにくいものです。例えば一般的な昼用ナプキンであれば2〜3時間に一回の交換を 想定して作られていますが、1時間もたないなら経血の量は多いということ。 (ナプキンやタンポンのパッケージにのっている使用法を目安に比較してみてください)

経血量が多い場合…
経血量が多かったりレバー状の塊が出る場合は、子宮内膜症の可能性も考えられます

経血量が少ない場合…
ナプキンでなく、おりものシートで対応できたり、2日程度で整理が終わるというように、量が極端に 少ない場合は、内膜が厚くなっておらず女性ホルモンの分泌が十分でないことも考えられます。 受精卵が着床しずらくなる可能性があります

 

経血量が多かったり、極端に少ない場合は一度、婦人科へ相談してみてください。
病気でないのに、経血量の変化が続くようでしたら、にの整体でサポートさせていただきます

ホルモンバランスを整える

生理痛、生理不順解消

生理痛や生理不順の原因は、女性ホルモンの乱れや、偏った生活習慣、骨盤の歪みなどが挙げられます。

骨盤が歪むと、本来子宮や卵巣を支えている筋肉や靭帯が緊張し、子宮・卵巣を圧迫し、神経伝達や血流が悪くなり、月経痛や月経不順につながります。

骨盤の歪みを取り除いて安定した生理周期に整えましょう。

未妊中の体づくり

妊娠について

一年間での妊娠確率は、25~29歳は78%、30〜34歳は68%だと言われています。ですが、最近この世代でも不妊で悩んでいる女性も多いです。 理由はストレスなどから来る生理不順など…。まず自分の生理周期を知ることが大事です。それから生活習慣を見直す。不規則な生活や 骨盤の歪みは、生理不順を引き起こします。
自分のカラダや生活を見直して、妊娠のことを考えるのが妊活の第一歩です。

例えば 現在独身の女性でも、将来的には結婚して出産を考えている場合でも、

自分の健康管理をしておくことや、ホルモンバランスを整えておくために、定期的に骨盤矯正を行うことは、スムーズな妊娠へとつながります。

体温を36.5°C以上に保つと妊娠力アップ!

体温を36.5°C以上に保つと血流がスムーズになり、骨盤内にも十分に血が巡ります。すると女性ホルモンがきちんと分泌され排卵が順調になります。
逆に低体温の場合、骨盤内に温かい血液が運ばれず、子宮や卵巣の働きが低下します。子宮内膜に適度な温かさや柔らかさが不足しやすくなり、生理不順や 排卵障害などのトラブルが起こりやすくなってしまいます。
また、女性の体温が排卵後に上昇するのは、免疫細胞が外敵への警戒を強め、乱視を守るため。
体温を36.5°C以上に保つことが妊娠力アップのカギと言えそうです。

スムーズな月経と妊娠につながるリズム

骨盤内のリズムが整うとスムーズな月経と妊娠につながります

月経と月経の期間の真ん中あたりで排卵は起きます。排卵は、卵巣が脳から「タマゴを出して下さい」というホルモンの伝達を受けたことから、卵胞から飛び出したタマゴ(卵子)が卵管で精子を待つ。そのあいだ子宮ははいつ受精してもいいように、専門ホルモンが子宮内で膜を厚くする。これで受精すれば、子宮内膜に着床して10ヶ月を過ごします。
卵巣と子宮を守っているのが骨盤です。また自律神経のバランスや卵巣のホルモンバランスはちょっとした刺激で崩れてしまいます。

開閉リズムを整えるには、だるさやむくみがでているような骨盤が緩んでいる時期は無理をしないで、骨盤矯正やオイルマッサージ……など体がリラックスする施術を行います。逆に骨盤が締まっていて体が動かしやすいときには、施術の時間を長くしたり少しストレッチやマッサージの圧を強くしたりします。

自宅でも開閉リズムを整える体操を指導させていただきます。

骨盤矯正で整える、骨盤のリズム

にの整体院長

にの整体では
骨盤の中にある子宮、卵巣、卵管など骨盤を中心に、股関節や腰椎を矯正することで、骨盤内の環境を70%改善できると考えています。 骨盤内の血液循環や温度などを安定させ、ホルモンバランを整えれ、生理トラブルや妊活中の環境作りができます。
残りの30%は、生活習慣の癖や体重管理(脂肪の厚み)に密接しています。太っていても痩せすぎていても 女性ホルモンのバランスは安定しません。 骨盤中心に体全体を整えることで、女性ホルモンバランスのお悩みにお応えいたします

生理トラブルに妊娠力低下…  子宮の冷えは見逃し厳禁!

女性ならではの様々な不調には、子宮の冷えが大きく関係しています。子宮は、体内で赤ちゃんを育てるための大切な器官です。 ここには栄養を充分に送り届けるために、たくさんの血液が流れ込んでいます。その血流が冷えて滞ると、 子宮の筋肉が硬い状態なっていまい、生理痛や生理不順などのトラブルを引き起こスノです。

さらに、子宮や卵巣が冷えによって正常に機能しなくなると、ホルモンや自律神経のバランスも乱れてしまいます。 それによって、代謝や免疫など身体全体の機能が低下するうえ、イライラしたり、不安になるなどの心のバランスも不安定に…。
そんな心身の不調は、もちろん「赤ちゃんが欲しい」と思った時に、妊娠しやすい状態にしておくためにも日頃から子宮の冷えは見逃してはいけません。

子宮の冷えを改善するには、骨盤内を中心に血流をスムーズにすることが大切です。そのために有効なのは食事などもですが、 骨盤周り(特に股関節)を動かすことで骨盤内の血流を上げ、身体の内外から子宮を温めることとです。

また、生理周期によって女性のカラダは変化するため、その変化にあわせて対策行うことも大切です。

『月経前』のケアが重要です。!

月経前は、生理に向けて子宮にたくさん血液が集まる時期です。
血液がスムーズに集まれば子宮もポカポカに温まります。股関節のストレッチを中心に骨盤の底にある『骨盤底筋』を 柔軟にすれば、生理に向かって収縮する子宮スペースができ。血流もアップします。

 

冷え解消 子宮を温める

詳しくはこちら>>

 

 

お客様の声

感想

ご来店の目的

骨盤きょう正と生理痛の改善

施術の感想

施術後は体がとても軽くなっています。ちゃんと定期的に通ってい他時は生理痛も改善されしんどくなくなりました。 先生と お話している時間もとても楽しいです✨これからも宜しくお願いします。


感想

ご来店の目的

便秘、冷え性、産後のダイエット、むくみ(特に下肢)

施術の感想

美容整体を受けてから、「身体をいたわる」「姿勢を正す」事を意識するようのなりました。それも先生の的確なアドバイスのおかげです。 何よりも、身体が大きく変わりました!!冷え性・むくみが改善され、施術後はいつも身体が軽いです!!どれほど身体が重たかったか実感します。


感想

ご来店の目的

骨盤矯正  左おしりの骨?が痛い 長く歩くと足とおしりが骨の間が痛む

施術の感想

何度か施術をしてもらえると、生理不順が改善されてくるのが嬉しいです。

 

よくある質問

センセイ、質問です



具体的にどのような施術を選べばイイですか??

具体的にどのような施術を選べばイイですか??

にの整体

にの整体で改善できる、女性ホルモンのお悩みの多くは骨盤が関係しています。
骨盤内の環境が整えることが、生理痛や生理不順などのトラブルが改善できる 「骨盤美容整体」をオススメします


例:ホルモン改善コース
【骨盤美容整体】

 

にの整体

ただし、過度のストレスを日々感じていたり慢性の疲労感を感じている場合は、オイルマッサージを追加することをお勧めします。
リンパや血液の流れを促進することで、免疫力も促進し、健康面だけでなく、美容面にも良い影響を与えます


例:ホルモン改善リラックスコース
【整体+オイルマッサージ】

 

にの整体

来院された際にオイルマッサージについて聞いてもらえれば、当日でも空き時間があれば追加施術できます。

 

効果はどれくらいからありますか?

にの整体

基本的な身体の代謝や歪みは一回の施術では、また元に戻ってしまいます。施術の効果を持続させ、体質を変えるためには、「生まれ変わる3ヶ月」の期間が必要です。

施術の結果は3ヶ月後の『ホルモンバランス』に反映されていくということです。

その期間中に(週1〜2回)施術を重ねることで効果が持続します。

 

 

にの整体
あなたの悩みが、『生理痛』や『生理不順』、『妊活中』や『不妊』などならば

是非、にの整体にご来店ください

 

 

施術後の過ごし方

施術後は血行がよくなり新陳代謝も活発になっているので、よく水分をとって老廃物を出しましょう。運動不足やご年配の方は老廃物を処理するのに3〜4日かかる場合もあり、その間はだるさを感じ人によっては眠くなったりしますが、好転反応ですので穏やかに過ごすことをお勧めいたします。

キレイな「私」をつくる毎日の習慣

日頃の姿勢を意識したり、簡単な動作を足すだけでも確実に体型や体質は変化します。日々の生活の中でもできる簡単な体操なども指導させていただきます。
*ご希望の方のみ

上記の効果を サポートしてくれるベルトを使った骨盤美容ベルト体操は、日々の骨盤のバランスを整え、体質改善の基礎となります。

*施術を受けた方のみ、体操指導及び販売しています。
¥3,740(税込み)
施術後詳しいセルフケアをお伝えします